運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

櫻井委員 続きまして、弁理士法において、この農林水産知財業務、今副大臣からお話しいただいたとおり標榜業務に追加をする、こういう改正でございますが、弁理士との関係におきましては、ブランド、特に農林水産分野ではGI地理的表示というものがございますが、これと商標、特に地域団体商標非常に似通っていて、これを上手に組み合わせて使うなり使い分けるなりということが必要になってくるかと思います。  

櫻井周

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

二〇〇五年には、さらに、商標制度の中で地域団体商標制度導入されて、これについては、和牛も含めていろいろ登録も積み上がっているところでございます。  他方で、農林水産省の方で二〇一四年に地理的表示GIという制度を始めておりますが、こちらの登録数地域団体商標に比べてまだまだ少ないのが現状でございます。

櫻井周

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

現場における知財リテラシー知財マインドの醸成に向けての啓発も必要だと思いますし、地理的表示地域団体商標などを国が普及そして啓発することも必要です。  せっかく開発された日本の大変おいしい農産物、この知的財産海外に流出しないような規制、これも必要だと思いますけれども、農水省の見解をお伺いいたします。

稲田朋美

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

六 潜在的競争力のある特徴を備えた農林水産物等について、地理的表示保護制度はもとより、地域団体商標制度等、多様な選択肢を踏まえた上で、生産及び流通の状況に適したブランド化取組を促進すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

田名部匡代

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これは、類似制度でございます地域団体商標も、出願から登録まで平均して十六か月ということでございまして、これはなぜ長いのかということでございますけれども、申請の案件によりましては品質体制が不十分であるということ、あるいは類似名称の調査あるいは整理といったものに時間が掛かる、さらには事前の公告に三か月間要するということでございまして、このような期間が掛かっております。  

新井ゆたか

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

続きまして、特に商標との関係におきましては、GI制度、地名とそれから商品名を組み合わせるということで、これは地域団体商標制度と非常に似通っているというふうに思うところでございます。  GI制度地域団体商標制度、それぞれメリットとデメリットがあるというふうに思っておりますが、それぞれどのように使い分け、ないしは、両方のおいしいところをとっていくんだと思うんですが、どういうふうにお考えでしょうか。

櫻井周

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

○山本(有)国務大臣 今後、御指摘のように、農林水産省としましては、国家戦略知財戦略、こうした中で、関係省庁と連携をしながら、GI地域団体商標活用したブランド化支援、植物新品種の権利保護強化海外における侵害対策強化、こういったことを戦略的に推進しようというように決意するところでございます。  以上でございます。

山本有二

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

地域ブランドにつきましては明確な定義がないわけでございますけれども、いずれにしましても、ブランド産品につきましては、ブランド名称でありますとかあるいは品質特性が保護され、また、それをアピールの材料に使えるということが必要と思っておりまして、その例といたしましては、一つは、地理的表示登録をされている産品、あるいは地域団体商標として登録をされている産品といったものがあろうかと思います。

井上宏司

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

地域団体商標地理的表示の違いでございますけれども、商標制度につきましては、その名称独占的権利を設定をいたしまして、他者に自分商品名を使わせない、そういうことに主眼を置いておりますのに対しまして、地理的表示制度につきましては、産品名称と併せて、産品特性あるいは生産方法等知的財産として保護するものでございまして、品質に着目をしたブランド化にはより地理的表示は適しているものと考えております。

井上宏司

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

浜田昌良君 今御答弁ございました、いわゆる地域団体商標と比べまして品質に着目したブランド化ができる、またその取締り、例えば商標の場合は自分自身が、商標権者がチェックをしないと権利を守れないのに対しまして、行政機関がちゃんとこれを守ってくれると、こういうメリットがあるわけです。これをうまく使っているのは実はヨーロッパなんですね。  

浜田昌良

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

そこで、少し質問の順番を変えてお聞きしたいと思うんですが、この地理的表示、今回法律は、酒類、お酒じゃなくて農産物などの地理的表示関係なんですが、農産物食品関係だと、地理的表示よりも地域団体商標というのが従来あったわけです。例えば、委員長の御地元の下関のふくだとか、あと神戸ビーフだとか、そういうものはこれ、農産物関係で三百三十五件、酒で十三件もあるわけです。

浜田昌良

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

地理的表示につきましては、名称とともに品質基準品質を確保するための生産方法基準登録することによりまして国がその品質を担保すること、また、地理的表示不正使用があった場合には国がこれを取り締まることといった点で地域団体商標と異なるものでございまして、国が主体的に関与し、ブランド価値を守ることによって生産者利益を確保することを目指しているものでございます。  

櫻庭英悦

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

つまり、これだけの多くの地域資源がそれぞれに、各地域にありながら、平成十九年から施行した地域資源活用促進法による国の上記支援を受けておらず、上記支援というのは、例えばこの事業認定をされれば、認定事業者認定事業に必要な資金信用保険法普通保険上限二億円、無担保保険上限八千万円の別枠を設けることができるとか、地域団体商標商標登録について出願手数料登録料を半減するとか、中小企業高度化資金特例

高野光二郎

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

その際、地域ブランドを守っていくためにも、土台となります地域団体商標組合等取得しやすくすることも重要な課題だろうと思います。  この度の改正は、こうした課題一つ一つ対応するものであり、複数中小企業者の共同した取組への支援強化を図るなど、その内容を私どもは高く評価いたしてございます。  次に、中小企業基盤整備機構法改正でございます。  

高橋晴樹

2014-06-18 第186回国会 参議院 本会議 第32号

委員会におきましては、地理的表示保護制度導入意義と効果、地域団体商標制度との相違点、国内外における不正使用防止対策制度普及実施体制整備を進める必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  

野村哲郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

徳永エリ君 地域名商品名から成る商標がより早い段階で商標登録を受けられるようにし、地域ブランドの育成に資するために、平成十八年四月一日に地域団体商標制度が施行され、既に地域商標という形で登録している団体も各地で現在五百件以上、そのうち農林水産物食品が三百件近くを占めているわけです。  この地域団体商標制度と本制度との違い、また商標との整理をどうしていくのか、御説明いただきたいと思います。

徳永エリ

2014-06-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

儀間光男君 平成十八年に導入された地域団体商標登録によって、農林水産物あるいは食品は約三百件ほどあると伺っておりますが、それだけに、今お答えいただいたように、地域にしっかりと説明していかないというと、大混乱を来すということにもなりかねません。  例えば、また沖縄県言いますけれども、沖縄黒糖などという地域団体商標取得している産品があります。

儀間光男

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

小里大臣政務官 従来、地域団体商標制度が存在しながら、なぜ今回の制度かというのがまずお尋ねの核心であろうと思います。  確かに、従来、地域団体商標制度が存在してまいりました。しかしながら、我が国の地域団体商標制度では、商標登録の際に、産品品質基準登録品質確認までは求められておりません。一定品質基準を満たすものとはなっていないわけであります。  

小里泰弘

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

繰り返しになりますけれども、本制度は、地域団体商標制度と比較しまして、地域特性と結びついた、一定品質基準を満たした産品だけが表示使用できること、また、表示使用特定団体及びその構成員に限定されないこと、それから、不正表示への対応を国が行う、こういった点が地域団体商標と大きく異なっているということでございます。  

山下正行

2014-05-13 第186回国会 衆議院 本会議 第23号

まず、平成十七年の商標法一部改正により、事業協同組合農業協同組合地域ブランド商品について商標取得することのできる地域団体商標制度導入され、既に五百件以上が登録をされております。  しかし、申請資料の作成が難しく、商品品質の維持が必ずしも十分に担保されているとは言えないなど、まだまだ課題があるとの指摘が見受けられます。  

鷲尾英一郎

2014-05-13 第186回国会 衆議院 本会議 第23号

法案による地理的表示保護制度地域団体商標との違い、また、関連制度との再整理についてのお尋ねがありました。  本法案による制度は、地域団体商標制度と比較して、地域特性と結びついた一定品質基準を満たした産品だけが表示使用できること、表示使用特定団体及びその構成員に限定されないこと、不正表示への対応を国が行うことといった点が大きく異なっております。  

林芳正

2014-04-25 第186回国会 衆議院 本会議 第21号

その主な内容は、  第一に、特許法について、手続面での救済措置の拡充を図るとともに、特許異議申し立て制度を創設すること、  第二に、意匠法について、意匠国際登録に関するハーグ協定ジュネーブ改正協定に基づき、複数国に対して意匠を一括出願するための規定を整備すること、  第三に、商標法について、新たに色彩や音を保護対象とするとともに、地域団体商標登録主体に、商工会、商工会議所及び特定営利活動法人等

富田茂之